第3回電王戦出場棋士紹介その4~森下卓九段
森下卓九段プロフィール
棋士番号 161
所属 関東
師匠 花村元司
生年月日 1966年7月10日
棋風 居飛車党
順位戦 B級2組
棋戦優勝
第9回全日本プロトーナメント(1990年度)
第28回日本シリーズ(2007年度)
第29回日本シリーズ(2008年度)
第21回新人王戦(1990年度)
第6回天王戦(1990年度)
受賞
第15回将棋大賞 新人賞(1987年度)
第17回将棋大賞 敢闘賞(1989年度)
第18回将棋大賞 勝率第一位賞・最多勝利賞・最多対局賞・殊勲賞(1990年度)
第19回将棋大賞 技能賞(1991年度)
第22回将棋大賞 技能賞(1994年度)
森下卓九段といえば本格派の居飛車党として知られ、堅実な棋風で常に高い勝率を誇ってきた超一流棋士。これまで竜王戦や名人戦をはじめ6度タイトル戦に出場したものの、不運にもタイトル獲得はまだなく「無冠の帝王」とも言われている。
序盤の研究が熱心で、森下システムを編み出すなど近年の定跡の進歩に多大な貢献をした棋士の一人である。四間飛車に対する左美濃を多用し高勝率をあげ、四間飛車党を激減させた。また「駒得は裏切らない」という言葉でもわかるとおり、駒得を重視する棋風としても知られている。
イメージ的にはどちらかというとアナログ的なタイプの棋士で、コンピュータ将棋とは対称的な考えの棋士だという感じがする。コンピュータという強敵を相手にどのような将棋を見せてくれるだろうか。
![]() |

2月の予定
第63期王将戦
渡辺明王将(2勝)- 羽生善治三冠(1勝)
第4局 2/18-19 青森県弘前市 弘前市民会館
第5局 2/27-28 神奈川県秦野市 元湯陣屋
第38期棋王戦
渡辺明棋王 - 三浦弘行九段
第1局 2/2 新潟県新潟市 新潟グランドホテル
第2局 2/22 石川県金沢市 北國新聞会館
第40期女流名人位戦
里見香奈女流名人(2勝)- 中村真梨花女流二段(0勝)
第3局 2/9 岡山県真庭市 湯原国際観光ホテル
第4局 2/20 東京都渋谷区 東京・将棋会館
第5局 2/27 大阪府大阪市福島区 関西将棋会館
第72期順位戦
A級8回戦 2/5
B級1組12回戦 2/13
B級2組10回戦 2/13
C級1組9回戦 2/4
C級2組9回戦 2/12

渡辺明王将(2勝)- 羽生善治三冠(1勝)
第4局 2/18-19 青森県弘前市 弘前市民会館
第5局 2/27-28 神奈川県秦野市 元湯陣屋
第38期棋王戦
渡辺明棋王 - 三浦弘行九段
第1局 2/2 新潟県新潟市 新潟グランドホテル
第2局 2/22 石川県金沢市 北國新聞会館
第40期女流名人位戦
里見香奈女流名人(2勝)- 中村真梨花女流二段(0勝)
第3局 2/9 岡山県真庭市 湯原国際観光ホテル
第4局 2/20 東京都渋谷区 東京・将棋会館
第5局 2/27 大阪府大阪市福島区 関西将棋会館
第72期順位戦
A級8回戦 2/5
B級1組12回戦 2/13
B級2組10回戦 2/13
C級1組9回戦 2/4
C級2組9回戦 2/12
![]() |
