未完の大器・阿部光瑠四段について
電王戦出場、それもトップバッターということで俄然注目を集めているのが阿部光瑠(こうる)四段だ。青森出身の18歳の若手棋士である。
インタビューを聞いた感じでは、まだ青森訛りも抜けておらず、飾らない素朴な少年という感じである。だが改めて調べてみると、かなりすごい経歴である。11歳で6級で奨励会に入会すると、2年半後の14歳のときには三段リーグ入りを果たしている。そして三段リーグもわずか2年で突破し、16歳で四段となっている。
16歳で四段というのは大変な記録で、現行の三段リーグができてからは、渡辺明竜王、佐々木勇気四段に次ぐ、三番目の年少記録だという。相当なスピード出世である。豊かな才能の持ち主であるのは間違いない。
プロ入りしてちょうど2年。まだそれほどインパクトのある活躍はない。だが、一度だけ将棋ファンをあっと言わせた将棋があった。朝日オープンで森内俊之名人に勝利した対局である。現役の名人に勝利し、しかも内容が素晴らしかった。四間飛車に対して左美濃から5筋の位を取るというスケールの大きな構想で、終始攻め続けて名人を圧倒したのだ。快勝と言っていい内容だった。
まだ経験が浅いため、安定感に欠けるところが欠点である。だが、そこもまた魅力である。まさに未完の大器なのだ。阿部四段にはタイトルを取ってもおかしくないような雰囲気がある。これからどのくらい伸びるのか、楽しみな棋士である。
電王戦に関して阿部四段は、特別な対策はせず、普通に戦いたいと述べている。阿部四段の才能あふれる将棋で、ぜひコンピュータソフトを打ち破ってもらいたいと期待している。


インタビューを聞いた感じでは、まだ青森訛りも抜けておらず、飾らない素朴な少年という感じである。だが改めて調べてみると、かなりすごい経歴である。11歳で6級で奨励会に入会すると、2年半後の14歳のときには三段リーグ入りを果たしている。そして三段リーグもわずか2年で突破し、16歳で四段となっている。
16歳で四段というのは大変な記録で、現行の三段リーグができてからは、渡辺明竜王、佐々木勇気四段に次ぐ、三番目の年少記録だという。相当なスピード出世である。豊かな才能の持ち主であるのは間違いない。
プロ入りしてちょうど2年。まだそれほどインパクトのある活躍はない。だが、一度だけ将棋ファンをあっと言わせた将棋があった。朝日オープンで森内俊之名人に勝利した対局である。現役の名人に勝利し、しかも内容が素晴らしかった。四間飛車に対して左美濃から5筋の位を取るというスケールの大きな構想で、終始攻め続けて名人を圧倒したのだ。快勝と言っていい内容だった。
まだ経験が浅いため、安定感に欠けるところが欠点である。だが、そこもまた魅力である。まさに未完の大器なのだ。阿部四段にはタイトルを取ってもおかしくないような雰囲気がある。これからどのくらい伸びるのか、楽しみな棋士である。
電王戦に関して阿部四段は、特別な対策はせず、普通に戦いたいと述べている。阿部四段の才能あふれる将棋で、ぜひコンピュータソフトを打ち破ってもらいたいと期待している。

- 関連記事
-
- 渡辺明竜王、強さの秘訣 (2013/03/25)
- 羽生善治三冠はどこまで勝ち続けるのか (2013/03/21)
- 未完の大器・阿部光瑠四段について (2013/03/19)
- 独創的な佐藤将棋 (2013/03/05)
- 加藤一二三九段、偉業達成 (2013/02/15)