本日のイベント
昨日の電王戦はやはり反響が大きかったようで、当ブログもカウンターで最高値を記録したようだ。改めて将棋界の注目度の高さを実感している。将棋人口は減っているとも言われているが、ネット上では逆に大ブームが起こっているのかもしれない。
さて今日は年度末だが、本日もいくつか大きなイベントがあるようだ。
第10回詰将棋解答選手権チャンピオン戦
http://blog.goo.ne.jp/shogi-problem
この大会はもの凄くレベルが高い。自分も詰め将棋は嫌いじゃないので一度は出てみたいのだが、チャンピオン戦だと一問解けるかどうか・・・と言ったところだろう。手も足も出ないという感じである。
また、チャンピオン戦に出る自信のない方のために、初級戦・一般戦というのもあるようで、こちらは4月13日に行われる。興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
第3期リコー杯女流王座戦アマチュア予選東日本大会
http://kifulog.shogi.or.jp/joryu_ouza/3/
女流王座戦はアマチュアがプロと同じ土俵に上がれるチャンスがある大会で、自分のような男性アマから見ると夢のような棋戦である。男性もアマ大会で活躍すればプロ棋戦に選出される場合があるが、この女流王座戦はエントリー制なので、自らの意思で誰でも参加できるのである。一体誰が勝ち上がってくるのであろうか。


さて今日は年度末だが、本日もいくつか大きなイベントがあるようだ。
第10回詰将棋解答選手権チャンピオン戦
http://blog.goo.ne.jp/shogi-problem
この大会はもの凄くレベルが高い。自分も詰め将棋は嫌いじゃないので一度は出てみたいのだが、チャンピオン戦だと一問解けるかどうか・・・と言ったところだろう。手も足も出ないという感じである。
また、チャンピオン戦に出る自信のない方のために、初級戦・一般戦というのもあるようで、こちらは4月13日に行われる。興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
第3期リコー杯女流王座戦アマチュア予選東日本大会
http://kifulog.shogi.or.jp/joryu_ouza/3/
女流王座戦はアマチュアがプロと同じ土俵に上がれるチャンスがある大会で、自分のような男性アマから見ると夢のような棋戦である。男性もアマ大会で活躍すればプロ棋戦に選出される場合があるが、この女流王座戦はエントリー制なので、自らの意思で誰でも参加できるのである。一体誰が勝ち上がってくるのであろうか。

- 関連記事
-
- 5月の予定 (2013/04/29)
- 最優秀棋士賞は渡辺明竜王! (2013/04/03)
- 本日のイベント (2013/03/31)
- 4月の予定 (2013/03/31)
- NHK杯での羽生善治三冠の24連勝 (2013/03/24)